■日米の連携強化
現在の日米関係はブッシュ大統領の小泉首相への強い信頼で成り立っています。アメリカ軍の再編がアメリカの新しい世界戦略を象徴しています。冷戦構造が無くなった今、仮想敵国が見えなくなってしましました。つまり、いつ、どこで、誰が攻撃してくるか分からない状況です。冷戦時の無駄な戦力は国内に吸収し、世界中で何が起きても即応できる体制を整えようと考えています。そうした中でアメリカ国外に前線司令部を置くには条件があります。1.通信インフラ設備が整っている事、2.有事の際の補給に耐えうる経済力、3.政治の安定、4.一般市民レベルでの対米感情。この4つの条件を満たす国がイギリスと日本以外にありません。アメリカでは右手にイギリス、左手に日本と言われます。
日本の前線指令基地として、神奈川のキャンプ座間に新しい陸軍司令部を自衛隊の中央即応集団司令部と併設の形で整備しようとしています。東京の横田基地ではミサイル防衛の情報基地として自衛隊の航空総隊指令部が府中から移転して、米軍と共同運用する事になっています。日米がパラダイムの変わった世界で協働していくのは、日本にとって一つの選択であります。しかし、これほど大事な事を国民的議論抜きでやってしまう日本はどこかおかしい。メディアは普天間基地の移転への反対の声ばかり取り上げている。どうも焦点ボケしているように思えてなりません。NIMBYシンドローム(Not
In My Back− Yard)の言葉どおり、自分の裏庭に基地に限らずゴミ処理場などの施設が出来る事は誰しも嫌でしょう。しかし、日本の国家戦略として何処まで我慢しなければならないのか、それは国民が真剣に考えて政府に発信していくべきです。それを担うべきメディアは何もやっていない。そこが問題です。
A. アメリカも日本も、メディアは一般的に現政権に対しては批判的に報道をしがちです。しかも、中にはブッシュをバカにしている人も多く、決め付けた報道をしてしまっている人もいます。特に日本の大手マスコミはブッシュさげすみの視点が強いです。ブッシュはIQでは劣るかも知れませんが、政治家の要諦である国民とのコミュニケーション力は決して良くはないが悪くもありません。日本のメディアが言うほどブッシュ政権は弱くはありません。対抗する民主党を見ても人材と対案がありません。それを国民は良く見ています。共和党の旗色は確かに悪いですが、来年の中間選挙が必ずしも是を反映するとも言い切れません。来年11月の投票日まで、紆余曲折は十分ありえますし、今ここで判断する事は時期尚早と言えるでしょう。